北海道大学 大学院工学院 材料科学専攻 マテリアル設計講座  先進材料ハイブリッド工学研究室

  • ニュース
  • 学生募集
  • 研究テーマ
  • 研究室紹介
  • 研究業績
  • アクセス
  • JA
  • EN

研究業績

2016-11-29

Drを取ったYongさん、Mai先生、D3 浅野くん、松原元研究員、塚本研究員、当研究室に滞在していたLiao特任准教授(台湾大所属)らとの銅微粒子による導電膜形成の論文がJournal of Materials Chemistry Cにアクセプトされました。

Drを取ったYongさん、Mai先生、D3 浅野くん、松原元研究員、塚本研究員、当研究室に滞在していた台湾大 Liao先生らとの、分解性高分子で保護された銅微粒子による導電膜形成の国際共著論文がJournal of Materials Chemistry Cにアクセプトされました。本研究では当部門の礒部繁人准教授、中川博士、Zhang博士のご協力をいただきました。

Yingqiong Yong, Mai Thanh Nguyen, Tetsu Yonezawa, Takashi Asano, Masaki Matsubara, Hiroki Tsukamoto, Ying-Chih Liao, Tengfei Zhang, Shigehito Isobe, and Yuki Nakagawa
”Use of decomposable polymer-coated submicron Cu particles with effective additive for production of highly conductive Cu films at low sintering temperature”
Journal of Materials Chemistry C, in press.

投稿ナビゲーション

卒業生 白井くん、Mai先生、David、塚本くん、名大 徳永先生、当研究室特任准教授(台湾大) Liao先生のマイクロ波プラズマによるナノ粒子合成に関する共著がBulletin of the Chemical Society of Japanにアクセプトされました。白井くんは修士までの研究で筆頭3報、共著2報の論文を出版しました。
Matteo(D3)が台湾・中央科学院で畑中先生らと共同研究してきたナノ粒子を用いたX線発生の論文(ACS Photonics)がNature Photonicsにハイライトされました!
<div><span>北海道大学</span> <span>大学院工学院</span> <span>材料科学専攻</span> <span>マテリアル</span><span>設計講座</span></div><div><span>先進材料</span><span>ハイブリッド</span><span>工学研究室</span></div>